お互い空気みたいな存在になってしまって、旦那のために何かするのがもうムリ!
最近、離婚したほうがいいんじゃないかって考えることが増えて…
50代に入ると人生折返しを過ぎて、やり直すなら最後のチャンスって思うし、子供が成人して仕切り直しだと感じるところですよね。
- 離婚したい50代専業主婦のキモチ
- 離婚して幸せになる人ならない人の違い
- 50代になって離婚するメリット・デメリット
あなたが幸せに生きるための選択は本当に離婚なのか、確認していきましょう!
50代専業主婦が無性に離婚したくなる10個のあるある
カチンと来るアレやコレ。
30歳前後で結婚して、20年も連れ添えば小さなすれ違いが積み重なって爆発させたくなることもありますよね。
【① 自分のコトを自分でしない夫】
家族を食わせてやっているという傲慢な態度にカチンときます。
食事の支度でキツキツなのに「箸がないから食えない」とか、洗い物の最中に「風呂のあとの着替えをだせ」とか、子供じゃないんだからそのくらい自分でやったらと思ってしまいます。
【② お金がないことを妻だけの責任にする】
貯金ができるような家計管理に協力しないくせに、「なんで貯金がないんだよ。無駄遣いしてんじゃないの?」
こっちは、美容院を2ヶ月に1回にしたり、化粧品のランクを落としてるのに、付き合いだって言って小遣いと別に小出しにお金つかったり、思いつきで家電やゲーム買ったり…って妻の責任だけなの?
【③ 自分の趣味にお金をつぎ込む】
家計のバランスを考えないで、ゴルフ三昧、パチンコ、ゲーム、フィギュア収集、車を買い換えるなど、夫の好き放題に目をつぶってきた妻は多いのでは?
「大黒柱の旦那さんが、気持ちよく働けることを優先にしてきた」という専業主婦は多いけど、足りない生活費を妻がなんとかしてきた場合も多いから、あんまり威張ってるとうんざりです。
【④ 女性関係にだらしない】
愛情が冷めてるのか、女好きなのか知らないけれど、スキあらば若い女性にいい顔するってどうゆうことよ!と腹立たしくなります。
浮気するような旦那とは、もう一緒にいたくありません。
【⑤ 子供の問題点を妻だけの責任にして責める】
専業主婦って、子育てが生きがいになっていて過干渉になってしまうこともあるかもしれません。
でも、期待した通りに成長してないことを妻の責任だと押し付けるのは、責任放棄です。
【⑥ 夫婦で共通の趣味がない】
何年も夫婦として暮らしているうちに、会話も減り、一緒にいる時間が楽しめなくなってしまうことがあります。
それぞれの時間を大切にしながらも、共通の話題があったり、お互いのはなしを聞き合える関係が保てないと、夫が定年した後の長い時間をともに過ごせる気がしません。
【⑦ 社会で使い物にならないとバカにする】
専業主婦は、家族の暮らしがスムーズに回るように細々とした家事を引き受けています。
一生懸命やっていることに感謝されることもなく「社会じゃ通用しない」とバカにし、「オレが養ってやっている」と自己満足している夫との生活にサヨナラしたくなるのは仕方ないかも…。
【⑧ 自分だけが苦労している態度を取る】
会社での理不尽や、プライドを傷つけられる場面にも耐えてきたという自負がそうさせるのか、「妻を専業主婦にして食わせてやってる」という偉そうな態度。
妻の支援があってやっていけてると気づいてよ!
【⑨ 話し合いに応じない・黙り込む・無視】
家計について、子育てについて、親の問題について、夫婦の関係について…いろいろ話し合いをしなきゃならない場面があるけれど、黙り込んだり無視したりする男性は結構多い。
協力して解決しなきゃならない時に話し合いにならないって信頼できなくなっちゃうよ。
【⑩ 親の介護に知らんふり】
オレは仕事だから…って、家庭の問題にかかわらないのはおかしいでしょ。
そんな人とは、これ以上一緒にやっていけない!
50代で離婚して幸せになる人ならない人
50代の離婚は、この先の人生を決定づける決断です。
離婚で幸せになれる人、後悔する人の違いをみていきましょう。
幸せになれる人の条件
- 経済的な自立ができる
- 夫からの依存を断ち切って自立したほうが良い人
- 離婚をポジティブなものに受け止められるタフな人
夫が自分勝手で家計にお金を入れない、暴力を振るう、妻に文句ばかり言って人格を否定するというときには、離れたほうが良いです。
経済的な自立ができるなら、夫に尽くすだけの人生よりも、社会に出て毎日をやりきる人生を選んだほうが幸せかもしれません。
離婚して後悔するのはこんな人
- 経済的な自立が難しい人
- 勢いだけで愛情を確かめるために離婚に踏み切った人
- 不満の原因が夫の落ち度にあると思いこんでいる人
現状に満足できない理由は、本当に結婚生活や夫の存在なのでしょうか?
本気で自分の人生を新しく開拓するパワーがなければ、離婚をしても孤独感や後悔で暗い気持ちになってしまうでしょう。
50代からの幸せは離婚?結婚生活の継続?
- DVがあるなど客観的に見ても離婚にメリットがあるのか見極める。
- 経済的な自立ができなければ離婚しても惨めな気分になる。
- いつも不幸の原因を外に求めて、自分に向き合うことがなければ離婚で幸せになれるかは微妙。
いままでの結婚生活の不満から開放されたいという専業主婦の皆さんが多いでしょう。
でも、離婚は話し合いも含めていろいろな手続があり、多くのエネルギーが必要です。
メリット・デメリットを見直して、お互いの気持ちを整理する意味でも、思い出の場所で1泊旅行なんてできるといいですね。