『専業主婦って毎日なにしてんの』ハラスメントをハネ返す3つの作戦

マインド
Atlantios / Pixabay

「専業主婦って毎日なにしてんの?」

って言われるのに嫌気がさしてませんか?もしかしてハラスメント!

そりゃ、フルタイム主婦は増えてるし、スケジュールパンパンでいっぱいいっぱいの人も多いから、聞きたくなっちゃうんでしょうね。

でもね、専業主婦だって、

「毎日の手応えがほしい」

「認められたい」

なんて、社会に取り残されている焦りを感じつつ、毎日の地味な作業を頑張ってるんですよ。

専業主婦って毎日なにしてんのハラスメント”をはね返す3つの作戦を2つの場面ごとにみていきましょう‼

 

専業主婦ってなにしてんのと言ってくる気持ちを理解する

最近、○○ハラスメントって結構聞きませんか?

秋ドラマでも「ハラスメントゲーム」ってやってるし、最近ハラスメントという言葉が注目です。

相手に不快な思いをさせたり圧力かけたりしても気づかないとか、そんなハラスメントを喜びを感じる”クズ中のクズ”とか、辛辣(しんらつ:するどく手厳しい)なセリフが面白くてみちゃいます。

職場でのモヤモヤ・イライラが解消されそうだけど、あのドラマをみると、家庭の中で行動が完結できる専業主婦って羨ましい存在なのかも…って思えてきます。

 

自分の不満をだれかにいいたい気持ち

ハラスメントクレーマーという言葉がよく聞かれます。

  • 頑張るとみんなに認められると信じてきたけれど満足できない
  • 権利を主張して受け入れられることで自分の存在をたしかめたい

こんな気持が世の中にあふれているのかもしれません。

 

毎日フルタイムで頑張っているのにちっとも認められない人は、自由な専業主婦が羨ましいですし、いつもお金の心配をしていると専業主婦ができるなんてどんな環境なんだろうと興味を持ってしまうのです。

 

あなた個人を攻撃したいのではなく、自分の不満を誰かにいいたいだけなのに、見た目がハラスメントやクレーマーに見えてしまうのです。

 

必死で余裕がないとハラスメントしてしまう

人は気持ちに余裕がないと、視野が狭くなります。

バカにできそうな相手を見つけて自分を優位に感じようとしたり、言われたことを真に受けてイライラしたりするのです。

 

「月曜から夜ふかし」のハラスメントのはなしを見ると、バカバカしくなって笑い飛ばせますよ。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

不快な思いはすべてハラスメント!

人って何かしら不満を持ってるもんなんですねえ。

 

専業主婦って毎日なにしてんのハラスメントをハネ返す

では、専業主婦が気持ちにゆとりを持つためのアイディアをみていきましょう。

 

友達やご近所さんなど夫以外に言われた場合

  1. 相手がドラマ「ハラスメントゲーム」のように職場で困っているところを想像する
  2. ”毎日なにしてんの?”と言ってきたら「家事とかがんばってるよ」とさらっと流す
  3. 手作り品、ブログ投稿など趣味があって充実していると胸をはる

”毎日なにしてんの?”という言葉の裏にあるのはこんな心理です。

  • 外で仕事しなくていいなんてうらやましい
  • 自分の愚痴を聞いてほしい
  • あなたの生活スタイルに興味がある

 

自分の毎日が地味でくたびれた気持ちになっているときは、

「バカにされてる」

「主婦なんて価値ない」

とネガティブに受け取って相手をウザいと思ってしまうかもしれませんね。

 

でも、単純にはなしのきっかけが欲しくて、なんとなく言っている事があるので、嫌味で返してインパクトを与えるのは賢いやり方ではありません。

相手に恨まれて良いことはありませんから、聞き流すのが一番です。

 

夫に言われた場合

  1. 家事の手抜きがなかったか思い返してみる
  2. 心を込めて「あなたのおかげ・ありがとう」の行動をする
  3. 専業主婦のクノウを知ってもらい、楽しい時間を共有する

”毎日なにしてんの?”という言葉の裏にあるのはこんな心理です。

  • 仕事ですごく疲れて帰ってきてたとき家事が手抜きだと腹が立つ
  • もっと夫である自分を大事にしてほしい
  • 社会の荒波から守られてるとわかっているの?

 

専業主婦をすることを選んだのは、夫婦で話し合って決めたことですが、夫もあなたもカチンときたり、イラッとすることがありますよね。

でも、相手を思いやる気持ちを持たずにイラッとした気持ちを速攻ではね返すと喧嘩になってしまいます。

 

どんな気持ちで”毎日なにしてんの?”と言ったのかちょっと想像してみることが大事です。

責められているケースばかりではないと気づけば、受け流せるようになりますし、夫にきちんと向き合って喜ぶことをしてあげたいなという気持ちがわいてくるでしょう。

夫を大事にすることで喜びが感じられると、夫もあなたのことを大事にしたいと思います。

気持ちがすれ違うとハラスメントになっちゃうんです。

 

 

”毎日なにしてんの”ハラスメントで地獄をみるケース

専業主婦って社会貢献度低そうだと突っかかってくる人がいますが、嫌味を炸裂させると地獄をみます。

不満を抱えてても、賢い人は相手を不快にさせる発言はしません。

問題行動(この場合は嫌味で”毎日なにしてるの”と言ってくる人)をする人こそヤバイ人なのです。

 

相手の挑発に乗って、「主人が稼いでくれるから十分暮らせるんです」とか、「苦労してて大変ですね」なんて嫌味を炸裂させたら、その後、嫌がらせがエスカレートするので要注意です。

 

専業主婦ハラスメントを笑いに変える

  • ”毎日なにしてんの”はただの挨拶で深い意味はない
  • 旦那を大事にして感謝し合える夫婦を目指す
  • カチンと来たら心の中で”毎日なにしてんのハラスメント”とつぶやく

人間関係って受け取り方一つで腹が立つんですよね。

プライベートを聞いてくる相手にはちょっと距離をおいて、怒りを買わないように対応したほうが良いです。

あなたが毎日を幸せな気持ちで過ごせることが大事‼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました