朝起きれなくてもヨシとする!…といっても罪悪感あるんですよね。
フルタイムで子育てもやってエネルギッシュな女性がいる中で、専業主婦で3食昼寝付きと言われると肩身が狭い…。
- 体質的なロングスリーパーってどれくらいいるの?
- 眠てパートもできそうにないけど何か良い方法はない?
そんないつも眠くて参っちゃうというあなた(専業主婦)の悩みを解決していきましょう♫
本当のロングスリーパーはどれくらいいるの?
睡眠のサイクルは個人差があって、遺伝的な体質も関係あるようです。
DNAが決める体質としては、成人で
10時間以上寝ないと日常が過ごせない人は1%
9時間~10時間の人は5~10%
6~9時間未満の人は80~90%
こんな睡眠で健康に過ごせると言われています。
でも、専業主婦の中には…
- 朝がツライ
- 4時間位のパートでも疲労感がひどい
- 14時~夕方にかけての眠気が半端ない
…といった証言が続々届いているんです!
DNAがロングスリーパーになっているなら、10時間の睡眠を確保しなければ体調を崩してしまいそうですが、DNAが一般的なら生活習慣で睡眠リズムを変えることができるかもしれませんね。
専業主婦が眠いときに取る行動って?
子供が乳児のときは、夜の授乳や夜泣きの面倒見たりしているので、お昼寝に合わせて一緒に寝るママも多いですね。
睡眠問題でお悩みを感じるのは、幼稚園や学校に送り出すようになってからや、子供なしで家にいる専業主婦の方です。
- 朝おきれないけれど旦那や子どもに申し訳ない。それなのに昼寝や早寝というのもどうしたものか…
- 頑張って朝起きるけど、眠すぎて午前中は家事も進まず。午後になってようやく動き出します。
- やらなきゃならないことが溜まっているのに眠くて進まない!気力を呼び起こすリフレッシュにいい方法はない?
朝起きれないお悩み解決には?
『睡眠の質を上げる』
寝付きが悪いときは、ダイエットで空腹、運動不足、寝る前のゲームやスマホなどが思い当たるなら改善しましょう。
『早寝習慣で睡眠時間を確保する』
生活リズムを整えると、自分にあった睡眠時間がわかってきます。
『アプリの目覚ましを使う』
アプリの目覚ましなら眠りが浅くなっている時に起こしてくれて目覚めやすいですね。
『早起きの必要がないなら諦める』
気にしすぎて寝付きが悪くなるなら逆効果。こだわらずリラックスしてみるのも良いかもしれません。
朝はなんとか起きるけど動けない
『やることだけやって一度寝る』
朝食やお弁当作りをして夫や子どもを見送ったらちょっと休憩、お昼寝をしてから活動開始。
『体を動かす習慣を取り入れる』
体温があがるように朝ごはんを食べ散歩する。
家にいると座って過ごせるので、体温も気持ちもなかなかアガらないから…。
眠いけどやることが溜まってるよう~
午後14時くらいから夕方にかけて眠くて仕方ないことがあります。
『買い物など外出する家事をする』
歩いていて寝る人はいませんし、品物を選んだり店員とはなしたりするので気分転換になります。
『カフェインで集中する』
コーヒーばかりでなく、緑茶なども結構カフェインが入っています。飲み物でリフレッシュ!
『顔を洗う・歯磨きする・ガムを噛む』
やることがあるのに眠いときはやっぱりコレです。
冷たい水で気分がシャキッとするし、食べ物を噛むと意識がはっきりするのでおすすめです。
『取り掛かりやすいものから始める』
家計簿計算、学校のアンケート記入、掃除機、食事の支度、アイロン掛け、お歳暮の品選び…
いろいろとやることがあったとして、気分の乗るものから予想時間をメモして始めると良いです。
気の重くなるメニューからだと、取り掛かるまでに時間がかかるし睡魔も強くなります。
更年期・生理周期・貧血で眠いことも…
女性の体は繊細で、ホルモンバランスが生理周期で変化しているので、どうしょうもなく眠いことがあります。
生理前にイライラしてたまらない、甘いものが無性に食べたくなると感じたり、だるくて眠すぎる…と感じるのです。
妊活中だと、妊娠で劇的に体調が変わった気がしたという人も多いですよ。
あとは、生理がある関係で、貧血気味という人は多いです。
だるさや眠さの原因が貧血という場合もあるので、「最近ひどくなってきた」というように、体質と言い切れないときは、チェックしてみたほうが良いかもしれません。
専業主婦が眠いって罪なの?
「ひますぎて眠いんじゃないの」なんて、周りから叱られそうで罪悪感に悩む人もいるかも…。
でも、産後は体力が戻って来るまで時間がかかるし、旦那や子供のスケジュールに合わせて気を使うことそのものに消耗することもあるので自分らしくいるほうが良いですよ。
体力に自信がないから、家庭に専念している専業主婦だっているんだし、主婦が病気とか入院したときの家庭のパニックは想像以上です。
夫が夜中のミルクに一緒に起きて娘をあやしてくれて、洗い物、掃除、沐浴をこなし仕事へ…これはもしや、私の方が業務量が少なくなりつつある…?
だらだらしてることへの罪悪感がやばい、でもそこにソファーがあると寝てしまう、だって眠いよ😭 専業主婦できちんとしてる人は神にしか見えない…— つちこ@4y8m + 3y0m (@tsuchiko_denka) October 2, 2018
自分らしく家族の太陽でいることが誇りです
- 自分の体のリズムに合わせて家族のよりどころになる!
- 眠すぎるときは昼寝してもいいんだよ♫
「専業主婦ってラクでいいよね」みたいな言い方されると、簡単に昼寝もできないと気が重くなるけれど、家にいてみんなの思いを受け止めるのも立派な役目ですよね。
それぞれの状況で睡眠時間は違うのだから、眠れる時に体を休めて専業主婦としての存在を年中無休で保てることが一番大事ですよ♫
コメント